茨城県 城里町(しろさとまち・東茨城郡)
2005年2月1日に、東茨城郡常北町桂村、西茨城郡七会村が合併し発足した。

撮影:城里町「石塚二本松」交差点の南方/2018.2

町の花「ヤマユリ」と町の鳥「ウグイス」を町の木「スダジイ」が囲んでいるデザイン。

下の文字が「城里町」「じょうほく」。

「石塚二本松」のある国道123号線沿いあったが、この親子蓋以外の歩道にある通常の蓋はかなり錆びていた。

撮影:城里町「石塚二本松」交差点の南方/2021.4

上の蓋の全体の画像。

この蓋があった石塚地区は、那珂西、上青山、下青山の一部、上泉、増井、磯野とともに、公共下水道の対象地区になっている。

同じデザインが公共下水道にも特環にも農集排にも使われているので少しわかりにくい。

撮影:城里町「石塚二本松」交差点の南方/2018.2

上の蓋同様に下の文字が「城里町」「じょうほく」になっている公共下水道小型ハンドホール蓋。

撮影:沢山小学校付近/2010.6

町の花「ヤマユリ」と町の鳥「ウグイス」を町の木「スダジイ」が囲んでいるデザイン。下の文字が「城里町」「かつら」。

この蓋があった下阿野沢地区は特環の対象地区になっているので、合併以降に設置された特環の蓋と思われる。

撮影:城里町上阿野沢/2021.4

上の小型盤。
城里町のHPの「城里町の下水処理」というページを見たら、
1. 下水道法で定められた下水道を対象とした区域
・市街化区域(旧常北地区)を中心とした那珂久慈流域関連公共下水道事業区域
・旧桂地区を対象とした特定環境保全公共下水道事業区域
2. 農業振興地域を対象とした農業集落排水事業区域
・上入野地区・常北青山地区・古内地区(旧常北地区)
・北方高久地区・孫根地区(旧桂地区)
と書かれていた。
ということは、「じょうほく」と書かれた蓋は公共下水道、「かつら」と書かれた蓋は特環と「集排」の文字がある農集排、「ふるうち」は農集排、「常北町・しゅうはい」は農集排ということになるようだ。

撮影:城里町下古内/2018.2

上の蓋の下の文字が「城里町」「ふるうち」になっている古内地区の農業集落排水のマンホール蓋。

撮影:城里町下古内/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている古内地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。

 城里町役場(しろさとまちやくば)

▲城里町役場/2021.4

▲2階下水道課の展示盤

撮影:城里町役場/2021.4

城里町役場本庁舎2階の下水道課の前に置かれていたカラー見本盤。

暗くてわかりにくいが、左下に「城里町」、右下に「しろさと」とある。この「しろさと」の文字が入った蓋は路上では見かけなかった。

無彩色盤の展示板はガラスが入っていてどうやってもうまく写らなかった。「桂村型グランドマンホール」「村のシンボル(花、木、鳥、)であるカンナ、かつら、うぐいすでデザインされています。」の文字が書かれている。

城里町のマンホール蓋には、「城里町」と書かれていても「じょうほく」、「かつら」、「ふるうち」の違いがあって、旧・常北町の蓋でも「常北町」と「常北」の違いがあり、公共下水道、特定環境保全公共下水道、農業集落排水が判別しにくい。そこで下水道課の職員の方にいろいろ質問させていただいた。突然の訪問だったにもかかわらず、職員の方は親切に答えてくださった。

おまけにきれいなマグネットまでいただいた。棚ぼた!

 旧・常北町(じょうほくまち・東茨城郡)

撮影:城里町石塚/2018.2

旧・常北町の町の花「ヤマユリ」を描いた公共下水道の汚水用カラーマンホール蓋。

下部に「常北町」「おすい」の文字。この付近で何枚か見かけたが、樹脂が抜けているものが多い。

撮影:城里町石塚/2021.4

上と同デザインだが仕様が異なる公共下水道汚水用カラー盤。

下部の器具穴の形状や受枠の模様が異なるだけでなく、「常北町」の文字間がこの蓋のほうが広くなっている。

撮影:城里町役場西側の道/2010.6

デザインは、旧・常北町の町の花「ヤマユリ」。上のカラー盤と同じ仕様。

撮影:城里町上入野の県道51号線/2018.2

上と同デザインの汚水用のマンホール蓋だが、下左の町名が「常北」とだけ書いてあり「町」が抜けている。

「常北町」と「常北」の表記の違いについて役場の下水道課で訊いてみたが、はっきりしなかった。

撮影:城里町石塚/2018.2

上と同デザインの汚水用のハンドホール蓋だが、こちらも下左の町名が「常北」とだけ書いてあり「町」が抜けている。

撮影:城里町上入野の県道51号線/2018.2

上と同デザインで下部右の文字が「しゅうはい」になっている上入野地区の農業集落排水の蓋。

撮影:城里町上入野/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている上入野地区農集排の親子蓋。親蓋は毘沙門亀甲模様。

撮影:城里町下青山/2021.4

上のユリデザインの外側に町の木「イチョウ」の葉が描かれた常北青山地区農集排の蓋。

撮影:城里町下青山/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている常北青山地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。

 旧・桂村(かつらむら・東茨城郡)

撮影:町役場桂支所付近/2010.6

特定環境保全公共下水道事業の蓋。デザインは、旧・桂村の村の木「カツラ」と村の花「カンナ」と村の鳥「ウグイス」。

中央の村章はヘキサグラム(六芒星)の形をしているが、よく見るとカタカナの「カツラ」の組み合わせになっている。

撮影:城里町上圷《かみあくつ》/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている特環の親子蓋。親蓋の地模様は六角形と三叉の組み合わせ。

特環の処理施設は「かつら水処理センター」。

撮影:城里町上圷/2021.4

上と同デザインの小型盤。下はかつら水処理センター。

撮影:城里町孫根/2021.4

上と同デザインで下部に「集排」の文字がある孫根地区の農業集落排水の蓋。

撮影:城里町孫根/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている孫根地区の農集排の親子蓋。親蓋の地模様は六角形と三叉の組み合わせ。

撮影:城里町孫根/2021.4

上と同デザインで仕様が異なる子蓋が収まっている孫根地区の農集排の親子蓋。親蓋の地模様は亀甲模様。

ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system