茨城県 水戸市(みとし)
2005年2月1日に東茨城郡内原町を編入。

撮影:水戸市宮町2丁目/2018.2

デザインは、水戸光圀公似の衣装にウメの飾りがついた「わらづと納豆」をかぶった「みとちゃん」とウメの花。

 ■ 水戸市マンホールカードA ■ 取得:2021.4 水戸観光案内所
水戸市マンホール水戸市マンホール 【デザインの由来】(マンホールカード裏面の文章)
この蓋に描かれたキャラクターは、水戸市の「みとちゃん」です。デザイン・名前とも、市の公募で決まりました。みとちゃんの衣装は、水戸黄門でお馴染み、水戸光圀公のものによく似ています。それもそのはず、みとちゃんは、いつか黄門様のように全国行脚をしたいと願うお出かけ大好きな女の子。頭にかぶっているのは「わらづと納豆」で、市の木「梅」の花の飾りがとてもチャーミングです。このマンホール蓋は、水戸駅北口側市街地の歩道に設置されていて、街の人びとからは「街の雰囲気が明るくなった」と大好評。みとちゃんはこれからも街を見守り、訪れる人達を楽しませてくれるでしょう。

撮影:水戸市「泉町3丁目」交差点付近/2010.6

デザインは、市の木「ウメ」。受枠には「M」の模様。

 

撮影:水戸市千波町/2021.4

上と同仕様の色違いグリーンバージョン。

撮影:水戸警察署前/2010.6

上の色違いのピンクバージョンだが、下部に鍵穴と「汚水」の文字がある。

撮影:水戸市成沢町/2010.6

上と同様に下部に鍵穴がある無彩色盤だが、文字はない。

撮影:内原駅付近/2010.6

デザインは、旧・内原町の花「カタクリ」。デザインはそのままで、水戸市の名が入っている。

撮影:水戸市成沢町/2010.6

水戸市の市章が入った集落排水用。

木橋が架かる小川。川端に水車小屋。川の中には元気に泳ぐ魚。典型的な田園風景は実際のものではなくイメージ画?

撮影:水戸市大足町《おおだらちょう》/2020.8

上と同デザインで仕様が異なる大足地区の農集排の蓋。

撮影:水戸市有賀町/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている内原北部地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。

撮影:水戸市黒磯町/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている内原北部地区農集排の親子蓋。親蓋は目の細かい亀甲模様。

撮影:水戸市大足町《おおだらちょう》/2020.8

上と同デザインの大足地区の農集排の小型盤。

撮影:水戸市「泉町3丁目」交差点付近/2010.6

描かれているのは、「日本三名園」の一つに数えられる偕楽園の休憩所「好文亭」。

撮影:水戸市「泉町3丁目」交差点付近/2010.6

上のミニミニサイズ。直径は15cmほど。

撮影:水戸市「泉町3丁目」交差点付近/2010.6

偕楽園の「好文亭」を描いた消火栓の蓋。

撮影:内原駅付近/2010.6

偕楽園の「好文亭」を描いた丸型消火栓の蓋。

撮影:水戸市酒門町の県道235号/2018.2

偕楽園の「好文亭」を描いた中型サイズの仕切弁の蓋。

 旧・内原町(うちはらまち・東茨城郡)

撮影:水戸市内原1丁目/2021.4

カタクリを描いたカラー盤。「うちはら」と「かたくりの花」の文字が入っている。

撮影:内原駅付近/2010.6

カタクリを描いた無彩色盤。カラー盤とは仕様が異なり、受枠には平行四辺形の模様が入っている。

撮影:撮影:水戸市内原1丁目/2021.4

カラー盤と同仕様の無彩色盤。

ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system