茨城県 常陸太田市(ひたちおおたし)
2004年12月1日に、久慈郡金砂郷町里美村水府村を編入。

撮影:常陸太田市役所付近/2010.4

市の花「ヤマブキ」を描いた汚水用マンホール蓋。

中央の市章は、戦国時代佐竹氏が太田城に入城した日に上空を鶴が飛んだことから舞鶴城と名付けたという故事から、鶴の形をもって「太」の字を表したもの。

撮影:太田二高付近/2010.4

市の花「ヤマブキ」を描いた汚水用カラーマンホール蓋。

撮影:常陸太田市中城町/2018.2

上と同デザインのカラー盤色違い。

撮影:常陸太田市中城町/2018.2

上と同デザインのカラー盤色違い。

撮影:常陸太田市山下町/2021.4

すぐ上のカラー盤と同仕様の無彩色盤。凹凸は異なる。

撮影:常陸太田市金井町/2021.4

ヤマブキデザインで下部右側に「うすい」の文字がある雨水用マンホールの親子蓋。親蓋は亀甲模様。

撮影:常陸太田市白羽町/2021.4

ヤマブキデザインで下部右側に「しゅうはい」の文字がある佐都四地区農集排の親子蓋。親蓋は耐スリップ仕様。

 

撮影:常陸太田市白羽町/2021.4

上と同じ佐都四地区農集排の親子蓋だが、子蓋の仕様も親蓋の地模様も異なっている。

 

撮影:常陸太田駅バス乗り場そば/2021.4

常陸太田市公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」のデザインをあしらったマンホール蓋。

「じょうづるさん」と特産の巨峰が描かれている。

この「じょうづるさん」、市章がツルだから出自はなんとなくわかるけれど、名前の由来については今ひとつわからない。

 ■ 常陸太田市マンホールカードA ■ 取得:2023.2 常陸太田駅内観光案内センター
常陸太田市マンホール常陸太田市マンホール 【デザインの由来】(マンホールカード裏面の文章)
常陸太田市の公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」と、特産品の一つである「ぶどう」をデザインしたマンホール蓋です。じょうづるさんは、常陸太田市に昔から住んでいた鶴で、性格は寡黙で無表情ですが、心は温厚です。年齢、性別、家族構成などもよくわかっていませんが、好きな食べ物は「常陸秋そば」と、ぶどうの品種「巨峰」。9月上旬から10月上旬までの秋のぶどう狩りシーズンには、常に一番乗りを目指しているそうです。また、「常陸太田市公式マスコットキャラクター」兼「子育て上手常陸太田市宣伝部長」として、日々市民の皆様とともに常陸太田市のPR活動を行っています。

撮影:常陸太田市役所/2023.2

市役所にあったじょうづるさんの人形とぬいぐるみ。

撮影:常陸太田駅バス乗り場そばの国道歩道/2021.4

常陸太田市公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」のデザインをあしらったマンホール蓋。

虹の架かる空にジャンプした「じょうづるさん」。子供のつるが一緒なのは、「子育て上手常陸太田市宣伝部長」だからかな。

撮影:山吹運動公園入口を入ったところ/2021.4

常陸太田市公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」のデザインをあしらったマンホール蓋。

市の花「やまぶき」と「じょうづるさん」。

撮影:「じょうづるはうす」噴水付近/2021.4

常陸太田市公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」のデザインをあしらったマンホール蓋。

鯉のぼりにまたがって空を飛ぶ「じょうづるさん」。

撮影:カスミ常陸太田店バス乗り場付近/2021.4

常陸太田市公式マスコットキャラクター「じょうづるさん」のデザインをあしらったマンホール蓋。

特産の農作物と「じょうづるさん」。

撮影:常陸太田市役所付近/2010.4

消火栓。

 旧・金砂郷町(かなさごうまち・久慈郡)

撮影:常陸太田市芦間町/2010.4

2004年12月1日に常陸太田市に編入。

町の花「ウメ」と町の鳥「ウグイス」。

撮影:常陸太田市小島町《おじまちょう》/2021.4

上と同デザインだが仕様が異なる子蓋を収めた公共下水道の親子蓋。

撮影:常陸太田市小島町/2021.4

上と同デザインの公共下水道小型盤。

撮影:常陸太田市松栄町/2021.4

上と同デザインで下部右側の文字が「農集排」になっている松栄青木地区の農集排の蓋。

撮影:常陸太田市小島町/2021.4

上と同デザインだが仕様が異なる中野小島地区の農集排の蓋。

撮影:常陸太田市松栄町/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋を収めた松栄青木地区の農集排の親子蓋。

 旧・里美村(さとみむら・久慈郡)

撮影:常陸太田市小中町/2010.4

2004年12月1日に常陸太田市に編入。

里美中部地区農業集落排水の蓋。里美村の風景に、村の木「スギ」と村の花「ヤマザクラ」と村の鳥「ウグイス」。サクラにウグイスがちょっとミスマッチングだけれど、雰囲気はとてもいい。

撮影:常陸太田市里美支所/2018.2

上と同デザインのカラー盤。

撮影:常陸太田市大中町/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている里美中部地区農集排の親子蓋。親蓋は毘沙門亀甲模様。

撮影:常陸太田市折橋町/2021.4

上とは親蓋の地模様が異なる里美南部地区農集排の親子蓋。

 旧・水府村(すいふむら・久慈郡)

撮影:常陸太田市下高倉町/2010.4

2004年12月1日に常陸太田市に編入。

竜神ダムに架かる歩行者専用の「竜神大吊橋(りゅうじんおおつりばし)」をデザインした農集排用。

撮影:常陸太田市天下野町《けがのちょう》/2021.4

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている天下野地区農集排の親子蓋。親蓋は亀甲模様。

この蓋があった天下野町も難読地名。国土地理院の地図にもルビがふられている。

竜神大吊橋。
ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system