岐阜県 高山市(たかやまし)
高山市は、2005年2月1日に、大野郡丹生川村清見村荘川村宮村久々野町朝日村・高根村、吉城郡国府町上宝村を編入し、日本で一番面積の広い市町村となった。
高山市マンホール

撮影:高山市八軒町1丁目/2019.6

マンホールカード掲載のカラー盤。市の花「コバノミツバツツジ」。下に大きく「下水」の文字。

 

高山市マンホール

撮影:高山市川原町付近/2009.9

市の花「コバノミツバツツジ」。下に大きく「下水」の文字。

ちなみに高山市の面積は平成29年度調べで2,177.61㎢であり、大阪府(1,905.14㎢)や香川県(1,876.77㎢)より広い。

高山市マンホール

撮影:高山市川原町付近/2009.9

こちらはミニサイズ。

高山市マンホール

撮影:高山市一之宮町/2013.7

推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜「臥龍桜」が描かれている旧宮村のデザインだが、右下のシンボルが高山市章。

高山市マンホール

撮影:高山市川原町付近/2009.9

こちらはパターン柄。中央は高山市の市章。市章は「岳」を図案化したもの。

 旧・丹生川村(にゅうかわむら・大野郡)
高山市マンホール

撮影:丹生川神社入口/2012.6

背景の山は乗鞍岳。ライチョウと村の花「キバナシャクナゲ」が描かれている。下は乗鞍岳のライチョウ。

高山市マンホール

撮影:丹生川支所付近/2012.6

村の花「キバナシャクナゲ」が描かれた汚水桝の蓋。

 旧・清見村(きよみむら・大野郡)
高山市マンホール

撮影:高山市清見町牧ケ洞/2013.7

村の鳥「カワセミ」が描かれている。

カワセミをモチーフにした蓋は多いが、杭の上や木の枝に止まっている姿がほとんど。この蓋のように、魚をくわえて水面から飛び上がるデザインは少ない。

 旧・荘川村(しょうかわむら・大野郡)
高山市マンホール

撮影:荘川小学校付近/2013.7

「荘川桜」が描かれている。時季外れの荘川桜……。

 旧・宮村(みやむら・大野郡)
高山市マンホール

撮影:飛騨一ノ宮駅付近/2013.7

村自慢の「臥龍桜」(推定樹齢1100年以上の江戸彼岸桜)が描かれている。右下に村章。

 旧・久々野町(くぐのちょう・大野郡)
高山市マンホール

撮影:久々野駅付近/2013.7

町の花「岩つつじ」が描かれている。中央に町章。左右に「KUGUNO-TOWN」、下部に「GESUI」の文字。

この「岩つつじ」は高山植物の「イワツツジ」とは別物。花や葉の描き方からするとレンゲツツジのことかもしれない。

 旧・朝日村(あさひむら・大野郡)
高山市マンホール

撮影:高山市国保朝日診療所付近/2013.7

村の花「スズラン」が描かれている。下部に「ひだ」「あさひ」の文字。

 旧・国府町(こくふちょう・吉城郡)
高山市マンホール

撮影:飛騨国府駅付近/2019.6

町の花「サクラ」の花を全面にちりばめたデザインのカラー盤。「風土季の郷」「飛騨国府」の文字が入っている。

高山市マンホール

撮影:国府小学校付近/2012.7

町の花「サクラ」の花を全面にちりばめたデザインの蓋。「風土季の郷」「飛騨国府」の文字が入っている。

 旧・上宝村(かみたからむら・吉城郡)
高山市マンホール

撮影:本覚寺入口/2012.7

村のキャラクター「オコジョ」が中心に描かれていて、左上には足跡まである。中央に村章、その上下に「上宝村」と「下水道」の文字、右に「奥飛騨温泉郷」の文字が入っている。

高山市マンホール

撮影:栃尾温泉/2012.7

上と同デザインの仕様違い。

高山市マンホール

撮影:栃尾温泉/2012.7

上と同モチーフの小型盤。足跡が1つだけある。

高山市マンホール

撮影:新平湯温泉/2012.7

上と同デザインだが「OKUHIDA」と「新平湯」の文字が入っているバージョン。

ほかに「平湯」の文字が入った蓋もある。

ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system