鹿児島県 出水市(いずみし)
2006年3月13日に、出水市・出水郡野田町・出水郡高尾野町 が合併し、新・出水市となった。
 旧・出水市(いずみし)
出水市マンホール

撮影:武家屋敷群/2011.1

左膝をつき腰を落し、右膝を立てる折敷の姿勢をとる射法「日置流腰矢(へきりゅうこしや)」は、2列になって交互に矢を射ながら前進するという、出水地方に伝わる実戦的な弓術。

出水市麓町にある「武家屋敷群」は肥後に対する守りのために設けられた外城(とじょう)の1つで、赴任する薩摩藩士の住宅兼陣地であった。出水小学校は御仮屋跡で、御仮屋門が校門として使われている。

このカラーマンホール蓋は「武家屋敷群」の車道の至るところで見られた。

出水市マンホール

撮影:「今村入口」交差点付近/2011.1

ツルの飛来地として有名な出水平野。その主役はナベヅル(下左)で、世界中の個体の8〜9割、1万羽くらいが飛来する。次に多いのがマナヅル(下右)で、こちらは3000羽ほど。

蓋に描かれているのは、頚のラインからマナヅルと思われる。

この蓋もカラーだときれいだろうなあ。

 旧・高尾野町(たかおのちょう・出水郡)
出水市マンホール

撮影:高尾野支所付近/2011.1

町の木「モミジ」が描かれた汚水用マンホール蓋。

出水市マンホール

撮影:出水市高尾野町江内/2011.1

高尾野町江内中央地区の農業集落排水の蓋。町の木「モミジ」と牛が描かれている。

ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system