埼玉県 上里町(かみさとまち・児玉郡)
上里町マンホール

撮影:上里町神保原(南)交差点付近/2010.1

町の木「八重椿」と町の花「サルビア」を描いた汚水用マンホール蓋のカラー盤。中央に「上」の字を4つ組み合わせた町章。

背面の4色に塗り分けられた図形は、全体で上里町の形になっている。色分けは、1954年に上里町が誕生する前の、神保原村、賀美村、七本木村、長幡村の4村を表しているようだ。

上里町マンホール

撮影:上里町神保原小学校付近/2010.1

上記と同じデザインの汚水用無彩色盤。

画像にカーソルを重ねると、「上里町役場上下水道課」にあったカラー見本盤(2020年12月撮影)に切り替わる。(見本盤を別ウィンドウで拡大表示)

上里町マンホール

撮影:上里町神保原町/2021.6

上と同デザインだが仕様が異なる子蓋を収めた親子蓋。

上里町マンホール

撮影:上里町上里東小学校付近/2010.1

なんと、小学校の校章をベースにしたカラーマンホール蓋。開閉用の穴が埋まっていることから、実際に下水道の蓋として使われているものではなく、卒業記念か何かで制作したものかもしれない。町内のほかの小学校のものはないようだ。

上里町マンホール

撮影:上里町上里東小学校付近/2010.1

上のものと交互に並んでいたカラーマンホール蓋。上の蓋と同様、開閉用の穴は埋まっている。

上里町マンホール

撮影:上里町神保原小学校付近/2010.1

汚水用ミニサイズ。

上里町マンホール

撮影:上里町役場付近/2009.11

雨水用。中央に「上」の字を4つ組み合わせた町章。

上里町マンホール

撮影:上里町長浜/2018.2

上郷久保地区の農業集落排水の蓋。

上部中央に「上」の字を4つ組み合わせた町章。群馬県との県境を流れる神流川の風景を背景に、町の木「八重椿」と町の花「サルビア」と元気よく跳ねる2尾の魚が描かれている。

この魚は体側にパーマーク(斑紋)と小さな点があることからヤマメと思われるが、町域の神流川は中流域の流れなので多分清流のイメージとして描かれたものだと思われる。(神流川上流域ではヤマメやイワナが釣れるそうだ)

※役場で訊ねたところ、「アユ」とのご返答を頂いた。でも、スッキリしない……。

上里町マンホール

撮影:上里町長浜/2021.6

上と同デザイン同仕様の子蓋が収まっている上郷久保地区農集排の親子蓋。

上里町マンホール

撮影:上里町神保原町/2019.1

上里町のマスコットキャラクター「こむぎっち」が描かれた消火栓の蓋。

右上に町章、下部に「かみさと」「こむぎっち」の文字。

上里町マンホール

撮影:上里町勅使河原/2020.12

上里町のマスコットキャラクター「こむぎっち」が描かれた洗浄栓の蓋。

デザインは消火栓と共通だが、ベースが青。右上に町章、下部に「かみさと」「こむぎっち」の文字。

上里町マンホール

撮影:上里町役場付近/2009.11

町章が入った角形消火栓。

上里町マンホール

撮影:上里町役場付近/2009.11

制水弁。

上里町マンホール

撮影:上里町役場付近/2009.11

管の直径100mmの制水弁。

 利根川右岸流域下水道(とねがわうがんりゅういきげすいどう)
上里町マンホール

撮影:神保原(南)交差点付近/2009.12

「とねがわうがん流域下水道」と「よみがえる清流」の文字がある。中央に埼玉県章。

「利根川右岸流域下水道」の流域関連市町村は本庄市・美里町・神川町・上里町で、平成21年4月1日から流域下水道として一部供用を開始した。集めた下水は本庄市にある小山川水循環センターで処理される。

「ウエ-13」の「ウエ」は上里幹線を表すが、神川幹線との混同を防ぐために「上里」の「上」を「カミ」ではなく「ウエ」にしたものと思われる。

上里町マンホール

撮影:神保原陸橋(北)交差点/2017.6

上の蓋のカラー盤で、新たに路上に設置されたもの。

ページの先頭へ 路上の美術館トップへ
inserted by FC2 system